先日ある案件のリリース業務がありました。
クライアント企業様からサーバーを提供していただき、そこにWordPressで構築していくという流れだったのですが、特殊な作りかつ本番公開まで実機での各種SNSで表示確認ができませんでした。
実際にSNSでURLを貼ってみると、X(旧Twitter)だけOGPのプレビュー表示がなされませんでした。
キャッシュかと思いましたが公開されたばかりのサイトだし、念の為キャッシュ削除を対応してみましたが効果が得られませんでした。
結論
OGP画像へのパスを絶対パスに設定しましょう。
筆者はいつもは絶対パスで設定しているのですが、本案件に関してはアップロードされる画像なども相対パスで設定する必要があったため、OGP画像のパスにも影響してしまいました。
今回はOGP画像のパスのみ絶対パスで設定して、数時間後からしっかり表示されるようになりました。
変更してすぐには反映されないため不安になるのですが、OGP確認ツールで表示されていれば問題ないと思います。
おすすめはラッコツールズのOGP確認です。
まとめ
いつもはできていることを特殊なケースでも対応できるように、さまざまなコードに関して基本的な理解が必要だと反省しました。
キャッシュの削除を試しても表示されない、筆者のような方のためになれたら幸いです。
基本的なことですが
- サーバーにOGP画像が存在しているか
- そのOGP画像へのパスは正しいか
も併せて確認しましょう。